音楽再生プレーヤーfoobar2000の使い方

foobar2000は軽快な動作と高機能を両立した無料の音楽再生プレーヤーである。パソコンで音楽を聴くのであれば、まずはfoobar2000を試してみて欲しい。この記事では全体的な使い方を紹介する。

foobar2000とは

無料の音楽再生プレーヤーであるが、再生可能な形式(WAV,MP3,AAC,FLAC,WavPack他)の多さ、プレーヤーの見た目のカスタマイズ、タグ編集、ファイル変換、CDリッピング、WASAPI排他モードやハイレゾ等の音質面に関する対応など、かなり高機能である。

高機能でありがなら、何万曲を読み込んだとしても、起動に時間がかかったり、動作が不安定になることがほとんどない。再生リストもすぐに表示される。使ってみるとわかるが、快適に音楽を聴くことが出来る。

PCオーディオ界でも注目されているソフトであり、ハイレゾをネイティブ再生させたり、ネットワークオーディオとして使うということも可能である。

動作環境はWindows PCでほとんどの方が使えるのではないかと思う。フリーソフトなので誰でも試してみることはできるだろう。ただし、すべて英語であるため多少の壁はあるが、このブログで操作を紹介しているので一通り使うことは可能だと思う。是非、チャレンジしてみてほしい。

この記事で全体の流れをつかんで頂けると幸いである。それでは早速順番に紹介していこう。

foobar2000のインストール

foobar2000は日々改良されており、更新が多いため、オフィシャルサイトからダウンロードしてインストールを行う。foobar2000のインストール手順を参考にしてパソコンにインストールしてほしい。

もしベータ版をインストールした場合は一定期間バージョンアップしないと、エラーが出て使えなくなってしまう。その場合はfoobar2000のバージョンアップ方法で最新版にバージョンアップしよう。バージョンアップは非常に簡単であるが、頻繁にバージョンアップするのが面倒であれば安定版をインストールするとよいだろう。

foobar2000は英語のソフトウェアであり、一応、foobar2000の日本語化もできるが、翻訳される部分が限られているため、あまり使い勝手に変化はない。英語のままでも十分に使うことができるので、このブログを参考に使っていっていただければと思う。

foobar2000のライブラリ設定

インストールが終わったら、初めに設定しておきたいのがライブラリである。foobar2000の特徴のひとつで、この設定をしておくと、高速にプレイリストを作成することが出来る。foobar2000のライブラリ機能を使う手順を参考にしてほしい。音楽ファイルを保存しているフォルダを設定しておいて、そこにファイルを追加していけば自動でプレイリストができる。

音楽を再生するだけであればここまでで十分使うことが出来るはずだ。ここから先は高機能なfoobar2000を使いこなすような使い方を紹介する。

foobar2000の高音質設定

ハイレゾの再生や高音質でパソコンから出力する方法としてWASAPI排他モードを使うというものがある。簡単に言うと音楽をOSのいろいろな処理を通さずに直接機器に出力するというものである。OSの処理を通さないので余計なノイズや音の調整が入らなくなるので、高音質化が見込める。

設定はfoobar2000でWASAPIを使って高音質化する手順を参考に行うとよいだろう。この設定によってハイレゾ音源のネイティブ再生が出来るようになる。ハイレゾの再生についてはfoobar2000でハイレゾを再生する手順を一読していただければと思う。

ちなみに、ハイレゾ音源はインターネットで配信されている。後述するCDから取り込むのも良いが、より良い音を購入・ダウンロードしたい場合はこういったサービスを利用するのも1つの手段である。CDより高音質なものがロスレス圧縮で手に入るので、もし多くのアーティストがリリースするようになれば、こちらが主流になるかもしれない。CD発売と同時や、ハイレゾ限定配信などもあるので、高音質&利便性を考えると購入しても良いだろう。参考までにmoraというサイトを使ってみた記事moraでハイレゾ音源をダウンロードしてみたを読んでいただければと思う。

foobar2000を使ったネットワークオーディオ

リモートで操作ができるネットオーディオ(ネットワークオーディオ)にも対応させることができる。foobar2000をメディアサーバーにして、スマホなどからアクセスしてパソコンのスピーカーで遠隔操作のように再生したり、スマホ本体で再生したりと、foobar2000をネットワークオーディオ化する手順スマホでネットワークオーディオを操作する手順を参考にしていただけるとfoobar2000の音源を最大限いろいろな機器で使えるようになる。

foobar2000の見た目をカスタマイズ

foobar2000はプレーヤーの見た目を変更することができ、自分の好みにレイアウトすることが可能だ。その一例として紹介したのがfoobar2000でColumns UIを使う手順である。簡単にColumns UIを使って配置を変更している。使い方さえ覚えれば自由にいろいろな表示をさせることが可能になる。

また、foobar2000で歌詞を表示する手順を参考にすると、歌詞データを作成して表示することもできる。うまく作成すればカラオケのような用途にも使えるだろう。

foobar2000を使ったCDコピーやリッピング

プレーヤーを越えた使い方として、foobar2000でCDをCD-Rにコピーする手順で紹介しているように、CDをコピーしたり、foobar2000でCDからFLACを作る手順のように、リッピングしてFLACファイルを作成することが出来る。Exact Audio Copyの代わりに使ったり、ネットワークオーディオの音源作成でFLACを作ったり、さらにできることが増えるであろう。

もし、CDを取り込みするドライブを用意できていない場合や、どのようなドライブを使えばよいか迷っている方は、光学ドライブ(Blu-rayドライブ)のおすすめで紹介しているパイオニアのドライブを使うとよいだろう。取り込みも早いし、読み取り性能(安定性)もよくおすすめである。

また、リッピング時やリッピング後(CDを取り込んだ後)にタグ情報(曲の情報)を埋め込むことも出来る。foobar2000のfreedbを設定する手順を参考に設定するとタグ情報をインターネットからダウンロードできるようになる。また、ジャケットの画像をつけたい場合は、foobar2000で曲にアルバムアートをつける手順を参考にして音楽ファイルに埋め込むとよいだろう。

FLACを作成したあとに他の形式(MP3,AAC,ALACなど)に変換することもfoobar2000では可能だ。foobar2000で音楽ファイル形式を変換する方法を参考にして設定すると様々な形式に変換できるようになるので、オリジナルはロスレス(FLACやWavPack)で保管しておき、持ち出す際に容量の小さいMP3に変換するという使い方もできる。

その他

余談になってしまうような記事であるが、プレイリスト再生終了後にパソコンをシャットダウンすることもできる。foobar2000でプレイリスト再生後、シャットダウンさせる手順を参考に、寝る前などに設定しておけば、パソコンを付けっぱなしにしてしまう心配もないだろう。

foobar2000のモバイル版

2016年からはfoobar2000のモバイルバージョン(Win10,iOS,Android版)も公開されている。ついにリリース!音楽再生プレーヤーfoobar2000 mobile iOS版レビューで紹介しているように、対応ファイルの多さや、ハイレゾ再生など、標準プレーヤーよりも確実に優秀である。EACでリッピングしたcue+wavをWavPack形式に変換する手順のようにアルバムを1つのWavPackにまとめたファイルでも普通に再生できてしまうすごさがある。

以上でまとめは終了である。ここにある記事の内容を理解出来れば大体foobar2000を使いこなしていると言ってよいだろう。おそらく、自分でカスタマイズや設定が出来るようになっているはずである。foobar2000はコンポーネントを追加していけばかなり高機能なことも出来るし、変換機能も強力なのでファイル形式をあまり意識せずに相互変換が出来るだろう。

是非ともメインの音楽プレーヤーとして利用して欲しいと思う。また、こんな機能が便利だ、こんなことを紹介して欲しいと言うことがあれば試してみたいと思うのでご連絡いただければと思う。

さらに音楽鑑賞環境をよくしたい方へ

PCオーディオはハードウェアを揃えると、本格的なオーディオとしても通用する。導入方法や例を紹介しているのでPCオーディオの始め方PCオーディオをグレードアップさせる方法を参考にしていただきたい。

オーディオ環境が出来たらスピーカーの周波数特性を測ってみよう ~準備編~スピーカーの周波数特性を測ってみよう ~測定編~を参考に周波数特性を測定してスピーカーなどの違いを見たり、ルームチューニングしたりするとよりよくなると思う。

もちろん、スピーカーで聴かなくてもイヤホン、ヘッドホンでも十分に楽しむことができる。イヤホンだけみてもSHURE SE215 Special Editionイヤホンレビュー【レビュー】話題のワイヤレスイヤホン AVIOT TE-D01dを買ってみた【レビュー】おすすめのワイヤレスイヤホン AVIOT TE-BD21j-pnkで紹介しているように、製品によって聴こえ方がぜんぜん違うということがあるので、いろいろ試してみるとよいだろう。

foobar2000の利便性と本格的なオーディオ機器を用意することでこれまで以上に音を楽しむことが出来るだろう。

foobar2000

Posted by kazutomo