OCN モバイル ONEの申し込み手順

OCN モバイル ONEはMVNOのひとつで月額980円でドコモのデータ通信が使えるサービスである。高速通信の制限として1日30MBの通信量に達すると、200kbpsに減速される。1日ごとの制限であるため、次の日にはすぐに解除されるのであまり通信量を気にしなくてもよいだろう。twitterやネットサーフィン程度のライトユーザーであれば十分である。

追記:2014/4より1日の通信量が50MBに増量、消費税8%後も値下げのため、税込み980円以内で使える。さすが、対応が早い。

ドコモ回線なので全国ほとんどの場所で使用可能と思われる。また、高速通信のXiも使うことができるので制限がかかるまでは本家のドコモの4,980円/月の回線とかわりなく利用できる。30MBを超えても200kbpsで接続できるので速度は落ちるがネットには常時繋いでおくことが可能だ。

しばらく使用しているが、サービスの内容としては満足している。あまり通信を行わない方にとっては逆に高額なプランに入っているのはかなりもったいないので、MVNOに乗り換えるのは正解だと思う。MVNOの初めのころは日本通信(イオンSIM) で128kbpsオンリーだったことを考えると、かなり進化している。また、今後もサービス、価格競争が激化してきて全体的に良くなっていくだろう。

2年縛りもないのでいつでも解約できるところも利点のひとつである。パッケージ(初期費用)がかかるとしても、途中で不満がでたり、他にもっとよいサービスが出てきた場合、すぐに乗り換えることができる。

使い方としては余っているスマホやSIMフリースマホ、モバイルWi-Fiルーターに入れるのが一般的である。機種によって使えないものがあるので事前に調べておくことをお勧めする。ドコモのSIMなのでドコモのスマホやSIMフリースマホなら動く可能性が高い。(逆にSIMロックがかかっている他のキャリア端末では動かない)

以下に申し込みの手順を説明していく。最初にパッケージを購入するため3,150円が必要である。また、月額料金の支払いにはクレジットカードが必要なので事前に用意しておこう。

まず、Amazonなどからパッケージを購入する。(Amazonは定価より安くなっている場合あり)購入時の注意することはSIMのサイズである。ナノSIM、マイクロSIM、標準SIMが選択できる。各自の端末に合ったものを購入しよう。(端末別のSIMの大きさはこちら

ocnmobileone01

購入するとこのようなパッケージが届く。今回はマイクロSIMを購入している。

ocnmobileone02

OCN モバイル ONEのホームページを開き、「利用申し込み」をクリック。

ocnmobileone03

パッケージを開封し、中のSIMカード(裏面)を見えるようにする。(剥がしてもよい)

ocnmobileone04

SIMカードに書かれている発信番号(080~)と端末製造番号(DN~)を入力し、「次へ」をクリック。

ocnmobileone05

確認画面が出るので「次へ」をクリック。050plusに申し込むと月額料金(315円)が増えるので注意。

ocnmobileone06

コースは980円のものを選ぶ。使っているうちに不足していると感じたら他のプランに変更しても良いだろう。「次へ」をクリック。

ocnmobileone07

内容を確認して「次へ」をクリック。

ocnmobileone08

クレジットカードの情報や、氏名、住所などの情報を入力し、「次へ」をクリック。後日、この住所に申し込み内容が記載された郵便物が届く。

ocnmobileone09

オプションは何も入らずに「次へ」をクリック。(オプションは一部有料なので注意)

ocnmobileone10

重要事項に同意できる場合は「上記内容に同意しました」にチェックを入れ、「申し込む」をクリック。

ocnmobileone11

ここまでで申し込みは完了である。端末の設定に必要な情報がこのページに記載されいるので、認証ID、パスワードをメモしておこう。後日、郵送されてくる郵便物にも記載されている。

ocnmobileone12

同一ページに接続先(APN)設定が記載されている。こちらもメモしておこう。LTE端末で使う場合はlte-d.ocn.ne.jp、3G端末で使う場合は3g-d-2.ocn.ne.jpである。認証方式はCHAPである。

あとは使用する端末のAPN設定でAPN、認証ID、パスワード、認証方式を設定して、SIMカードを端末に挿入すれば使えるようになる。アンドロイド端末の場合はこちらを参考にしていただきたい。

昔のように回線開通まで時間がかかるということもなく、インターネット上だけで完了する。意外と簡単なのでMVNOを始めてみたい方は是非参考にしていただきたい。

サービス

Posted by kazutomo